3月25日 12時7分 twitterでつぶやく(クリックするとNHKサイトを離れます)

福島第一原子力発電所の3号機の建物から高い濃度の放射性物質が検出されたことについて、経済産業省の原子力安全・保安院は、「3号機では原子炉のどこかが損傷している可能性が十分にある」と述べて、『放射性物質を閉じ込める機能』が低下し、原子炉から放射性物質が外に漏れ出しているという見方を示しました。

原子力安全・保安院は、25日午前10時半ごろから記者会見し、24日、作業員3人が被ばくした3号機のタービンがある建物で、運転中の原子炉の水のおよそ1万倍の濃度の放射性物質が検出されたことについて、原子力安全・保安院は、「3号機では一定の閉じ込め機能はあるようだが、原子炉のどこかが損傷している可能性が十分にある」と述べて、『放射性物質を閉じ込める機能』が低下し、原子炉から放射性物質が外に漏れ出しているという見方を示しました。一方、東京電力福島事務所によりますと、福島第一原発の1号機では、原子炉の表面で計った温度が、一時、設計段階で想定されていた最高温度の302度を超えておよそ400度に達していましたが、25日午前6時現在では204.5度まで下がったほか、原子炉が入っている格納容器の圧力も、24日午前5時現在でおよそ3.85気圧だったのが、25日午前6時現在でおよそ3.10気圧になっています。東京電力は、25日朝から外部電源を復旧させる作業を再開していて、1号機から4号機を中心に、本格的に電気を流す前にポンプなどの機械や装置が故障していないかを確認する作業を進めています。このうち、2号機では、25日中に中央制御室の照明が点灯する見通しです。また、3号機では、原子炉にポンプを使って真水を入れる作業を行うほか、川崎市の消防の協力を得て使用済み燃料プールに水を放水する予定です。さらに、4号機では「残留熱除去系」と呼ばれる水を循環して熱を取り除く装置を動かし、使用済み燃料プールの冷却を始めたいとしています。

昨日、3人の作業員が170ミリベクレルを越える被爆をした。
原子炉施設内で作業される作業員の被爆管理、施設内の放射線量のモニタリングはどうなってるのか。

施設内に放射性物質が飛散しているのはあきらかで、水溜りに限らずすべての物が高レベルの放射能で汚染されている。

放射性ヨウ素、セシウムの検出は今まで公表されてきたが、昨日になってコバルトを含む9つの放射性物質の検出があると報道されている。

真っ先に公表してほしいのはプルトニウムの検出があったかどうかだ。これは事故直後にモニタリングしていなければおかしいはずで、未だに公表されていないのは事実を隠蔽してきたと疑われても仕方ない。
未だに、プルトニウムについては政府も東電も何のコメントもしていない。

2号機では15日午前6時14分に爆発音がしたと報告があった。その後、「圧力抑制プール」と呼ばれる格納容器とつながって水蒸気を水に変える設備の圧力が3気圧から1気圧に低下した。この時点では原子炉格納容器に破損が生じたことは明らかであるが、原子炉圧力容器は無事とされてきた。
その根拠は何かというと、東電は放射性物質のモニタリングの状況などから判断したと思われる。

ここにきて今度は3号機の原子炉破損という言葉が出てきたが、原子炉格納容器なのか、原子炉圧力容器なのかあるいは両方なのかは不明だ。直接目で確かめることは容易でないが、放射性物質のモニタリング結果をみればおよそのことは東電でも把握しているはずだ。なぜ、もっと早く公表しないのか。コバルトの検出は原子炉内部から漏れ出たものと考えられる。

何を言いたいのかというと、未だそんなことも調査していないのか、あるいは、そんなことも把握できていないのかと感じることが多い。たぶん、もっと早く把握していているのに隠蔽しているのかと疑いたくなる。把握していないとしたら対応がお粗末過ぎる。

原子炉内から漏れ出した場合においてもプルトニウムの検出はあり得るが、使用済み核燃料棒の破損によってもやや高濃度のプルトニウムが漏れる。第一原発で1300本以上あるというから全体では大変な量だ。

放射線量だけでなく、どんな種類の放射性物質がどれだけ検出されているのか、施設内のモニタリング結果を日々公表したらどうか。それも世界中に。そのデータみた世界中の学者からいろいろな分析がされるだろうし、東電や原子力保安院の発表よりよっぽど信用できる。政府の発表なんて、東電から報告受けた資料そのままだろうからそれもあてにならない。

とにかく、東電も政府も施設内のモニタリング結果を速報で公表すべきだ。

人気ブログランキングへ