福島原発の真実 | プルトニウムの毒性 | 東日本大震災と福島第一原発事故

福島原発の真実とは何か?福島第1原発の放射能が襲う日本の危機。東日本大震災(東北地方太平洋沖大地震)が引き起こしたプルトニウムに汚染された福島第一原子力発電所と計画停電の日本経済への影響や原発の最新情報。プルトニウムの毒性や半減期、高速増殖炉などについても解説。

原発事故の収束動向

「年内の収束は不可能」 ~ 福島第一原発事故の収束工程表は絵に描いた餅 ~

福島原発事故の収束工程表の実現性に懐疑的な見方が多い中、東京電力関係者によると「年内の収束は不可能」になりつつあるということだ。
1~3号機の核燃料がメルトダウン(炉心溶融)していたことが2ヵ月半もたって判明して、さらに原子炉圧力容器、格納容器の破損も確実視されている状況で、作業計画の見直しは必至の情勢でることが理由だ。

4月17日に「6~9カ月で原子炉を冷温停止状態にする」との工程表を最初に発表し、5月17日にも工程表において、原発の収束時期に修正は必要ないとしていた。

原発周辺住民の避難見直し時期についても影響が出そうだ。
というより、まったく見通しが立たないというのが正直なところだろう。 
入梅の大雨の影響でさらに予定が狂うこともおそらくは間違いあるまい。 

確か、東電とは別に政府による収束工程表も確か公表するはずだったが、その後、政府が収束工程表を国民に示したという報道は聞かないが立ち消えになったのか・・・。

原子力災害対策特別措置法17条では、「原子力災害対策本部の長は、原子力災害対策本部長とし、内閣総理大臣(内閣総理大臣に事故があるときは、そのあらかじめ指定する国務大臣)をもって充てる。」と定められていて、対策本部長は当然、菅直人首相だ。
全指揮権は菅首相にあり、すべての責任を負っているはずだが、その自覚が今の首相にあるのだろうか。

東電にまる投げで責任も東電になすりつけているだけではないのか?
内閣総理大臣であり、原子力災害対策本部長である菅氏は国民に対して生命、健康、生活を守り、保障する義務と責任がある。
続きを読む 人気ブログランキングへ

福島第一原発の汚染水処理システムの施設の稼動が予定より遅れ。

高濃度放射能汚染水の移送は2号機が1万トン、2号機が4000トンの移送を完了する予定でいたが、仏アレバ社の汚染水処理システムの施設の稼動が遅れる見通しで、移送は中断となる。
東京電力はこれによって、地上や海水に汚染水があふれ出す危険はないとしている。
続きを読む 人気ブログランキングへ

福島原発注水後の汚染水保管場所、あと数日で満杯で溢れるかも。

福島原発注水後の汚染水保管 あと数日で満杯で溢れるかも。

福島第一原発事故で、冷却のための注水が既に10万を超えていると言われているが、放射能汚染水も増える一方だ。
2号機外の立て坑と3号機のタービン建屋から高濃度の汚染水を移送している「集中廃棄物処理施設」が、ほぼ満杯に近づいた。
汚染水を収容できるのは、あと数日しかないとのことだ。
東電は、集中廃棄物処理施設が満水になれば、汚染水を浄化する水処理施設が稼働する6月半ばまで汚染水の移送を中断する方針だ。
仮設のタンクも準備しているが、設置は7月上旬になりそうだという。

原子炉への注水は、やめるわけにはいかない。
注水を続けている以上汚染水は増えるし、梅雨になれば大量の降雨でさらに汚染水は増えて行き場を失う。

2号機立て坑から集中廃棄物処理施設に1万トンの汚染水を移送する計画で既に約8400トンを移送済みだ。
今後移送できるのは約1600トンで、計算上は約5日で集中廃棄物処理施設はいっぱいになる。
移送を中断した場合、2号機外の立て坑と3号機のタービン建屋の水位が上昇に転じるのは確実で、汚染水の浄化施設の稼動計画が延期になったり、仮設タンクによる一時保管が間に合わなければ、海洋投棄という悪夢を繰り返すことになる。
続きを読む 人気ブログランキングへ

福島原発3号機付近で毎時1000ミリシーベルト過去最高レベル放射線量のがれき

福島第一原子力発電所3号機の原子炉建屋南側で、毎時1000ミリシーベルトの超高線量の放射線を出すがれきを発見した。
これまで確認されたがれきの放射線量のなかでは最も高い。
いったいこの瓦礫の正体が何か気になるが、爆発の際に3号機の使用済み核燃料プールから吹っ飛んだ核燃料の一部ではないのか?
続きを読む 人気ブログランキングへ

福島原発3号機の温度が下がらないわけ。「福島原発3号機 燃料に水届いていない?」

福島第一原発の3号機の温度が上昇傾向でなかなか温度を下げられないでいる。
注水量を増やしてはいるが、何故、下がらないのかと思ったら水が届いていないのだそうだ。

1号機や2号機違い、比較的元気な状態なのだが、一部には、「完全にメルトダウンしていないで、再臨界の状態に近づきつつあるのでは?」と指摘する向きもある。

1号機のメルトダウン発覚を受けて、2号機、3号機でもメルトダウンが起きているとみる専門家が多いのだが、メルトダウンした燃料が水に浸かっているなら1号機と同様に温度が低くていいはずなのに、3号機の温度が高い本当の原因はなんだろうか?
3号機はプルサーマル方式でプルトニウムと混合したMOX燃料という点は、他の原子炉と異なるのだが・・・。

東電によると、原子炉には「シュラウド」と呼ばれる壁と圧力容器との隙間を通して注水しているが、このすき間が詰まり、メルトダウンした燃料まで十分に水が届いていない可能性が高いとのことだ。

この状態が続いた場合、メルトダウンしている核燃料自身の熱で圧力容器の底が抜ける可能性がある。
3号機冷却の決め手はないのが現状で、注水量を増やすことくらいしか対策はない。
続きを読む 人気ブログランキングへ

福島第1原発 2号機の動向について。

5月18日に福島第1原発 2号機の原子炉建屋に作業員4人が入って放射線量などを調べた。
2号機の建屋に人が入るのは、3月15日に圧力抑制室付近で爆発があって以来、初めてだ。
放射線量や放射性物質を分析したうえで、建屋内部の浄化対策などを検討する。
調査は約15分間。内部の放射線量は毎時10~50ミリシーベルト程度だった。

2号機は空冷装置を取り付けて水を冷やし、水蒸気を減らして注水量も減らしたい考えだ。
空冷装置が稼働すれば約1カ月でプールの水温を約40度まで冷却できる見込みだ。

5月16日からケーブル敷設などの準備作業を始めており、5月24日から空冷装置の設置を開始して5月31日にも試運転の予定だ。
2号機もメルトダウンがほぼ確実視されているが、溶融した核燃料の状態がどうなっているかや、水の循環システムの構築を進める。
続きを読む 人気ブログランキングへ

福島第一原発の点検停止中だった5号機6号機は大丈夫か?

福島原発事故で1号機や3号機の動向に注目が集まりがちだが、点検のため停止中だった5号機、6号機も建屋内部の水の水位が徐々に上がっている。
東京電力はは5月18日、1号機~6号機のタービン建屋地下などにたまった汚染水の総量は推計で9万8500トンと発表していて、移送した汚染水も含めると10万トン超になる。続きを読む 人気ブログランキングへ

福島第一原発事故収束のロードマップ(改訂版)

福島第一原発の1号機のメルトダウンが確認され冠水(水棺)作業が断念され、東電の新工程表では汚染水を浄化して原子炉に戻す循環注水冷却を目指すことになった。
下記は5月17日に発表された新工程表(ロードマップ)の内容だ。

当面の取り組み(課題/目標/対策)ロードマップ
 東電の改訂工程表
続きを読む 人気ブログランキングへ

福島原発1号機 冠水作業は断念。新工程表を発表「冷温停止」達成時期に変更なしだが、それまでの放射能汚染はひどいことに・・・。

1ヶ月前に発表した原発事故の収束工程表は当社からその実現性について疑問の声が多く上がっていた。
正直、ほとんど予定通りに作業は進んでいないのが実情だと思うのだが、作業内容の変更はあるものの、遅くとも来年1月までとした安定化の目標時期に変更はないとのことだ。
収束工程表を見直して新しいロードマップが5月17日に発表された。
1号機のメルトダウンが現実のものとなり、原子炉も破損して大量の水漏状態であることから冠水作業は断念とのことだ。
3号機の温度上昇が懸念事項なのだが、それだけでなく、2号機、3号機もメルトダウンの可能性が高い。
2号機、3号機についてはメルトダウンしていることを工程表では前提も想定も考慮もされていないのだが・・・。

1号機に関しては注水を続けている限りは、温度上昇や再臨界の危険はかなり低いと思う。
冠水作業も当初の予定通り進めば放射能の封じ込めに8割、9割のレベルでは達成できたと思う。

東電が1号機の冷温停止の時期に変更がないと見たてている一番の根拠はシンプルなロジックだと思う。
冠水作業による放射能の封じ込めは不可能になったが、放射能がふぉれだけ漏れようが拡散しようが、海に流れ出ようが結局は注水し続けて冷やすしか道はないのだから、メルトダウンした核燃料も計算上半年後には安定した冷温停止状態になるというわけだ。
当初の予定と大きく異なる点は、汚染水浄化装置を使って注水した水を何とか循環させて冷却に使うという内容なのだが、処理能力が追いつかなくても巨大な圧力抑制室の水位は4メートルちょっとで、最終的にここに水が流れ出て水位が上がっても、冷温停止までには圧力抑制室に水を溜め込む余裕が十分あるだろうという計算があると思われる。
どういうことかというと、できるだけ放射能漏れが少なくすべきだが、その点はもう状況次第でどれだけ放射能が漏れ出るかはもう予測がつかない。しかし、漏れるかもしれない放射性物質の量は2の次としても、注水によって冷温停止には持っていけるであろうというわけだ。
続きを読む 人気ブログランキングへ

福島原発3号機注水量増やすも、原子炉の温度上昇止まらず

福島第1原発3号機の温度上昇が止まらないようだ。注水量を増やして毎時15トンも注水しているが、原子炉で核燃料棒のメルトダウンが進行中なのではないか?
3号機は注水配管から水が漏れているとされている。注水しても漏れてしまっていて冷やせないのかもしれない。
続きを読む 人気ブログランキングへ

政府が東京電力に無理やり出させた福島原発事故の収束工程表(ロードマップ)の中身

福島原発の炉心溶融(メルトダウン)を今頃になって認めざるを得ない状況になり、原発事故の収束は先が見えなくなった。厳しい専門家の意見は当初からこの収束工程表には無理がありすぎるとの指摘や、原発の状況把握すら満足にできていないのにこの工程表に何の意味があるのかと疑問符をつけた専門家も少なくなかった。
工程表を出した直後にクリントン国務長官が来日しているので、米国からのプレッシャーで菅総理が形だけでも収束計画を出しておきたいという政治的な意味合いの方が強かった。
今後は計画の修正というより、ほとんど一から計画の練り直しに近い状況なのだが、とりあえず、楽観的な前提条件に基づいた工程表がどんなものだったか紹介しておきたい。

福島原発事故の収束工程表1
福島原発事故の収束工程表1
続きを読む 人気ブログランキングへ

福島原発の制圧は予想以上に厳しい。1号機水漏れと核燃料ずべて溶融。

福島第一原発の収束動向がやや良い方向に向いているという印象を与えているが、やはり事態はそう甘くないようだ。
安定冷却に向けた1号機の作業が順調に進んでいるかのようであったが、水漏れ発覚と、核燃料がすべて、あるいはそのほとんどが溶融して粒子状または破片となって原型はもはやなしという事実が確認できたようだ。

当初からその可能性は指摘されていたし、1号機に限らず、2号機、3号機、4号機(核燃料プール)についても同様の可能性も十分高い。続きを読む 人気ブログランキングへ

福島第1原発1号機 核燃料3メートル以上露出

水位計が不調のため、原子炉圧力容器内の正確な水位が不明だったが、一連の復旧作業で水位計が正しく動作した。
5月12日の測定で長さ4メートルの燃料のうち3メートル以上が露出していることが判明した。
4分の3以上露出していることになるが、露出している部分は原型をとどめず溶融して粒子状または破片となって、原子炉圧力容器内か原子炉格納容器の底に落ちている可能性がある。
1号機に水漏れが発生すると放射性物質が直接漏れ出てしまい、周辺を高レベルに汚染してしまう危険があるが、東京電力では1号機に関して水漏れはないとして、注水を続け「水棺」作業を継続中だ。
1号機の課題は、容器内の水を循環させて安定冷却に持っていくことだが、水の循環をどのように行うのかについては解決すべき問題がいくつかあるため、具体的な方法がまだ公表されていない。
続きを読む 人気ブログランキングへ

東電が発表した福島第1原発事故収束に向けた工程表

東電が発表した福島第1原発事故収束に向けた工程表
(2011年4月18日付毎日新聞朝刊より)

東京電力の収束工程表
kouteihyou

続きを読む 人気ブログランキングへ

3号機の圧力容器温度が大幅上昇 底に燃料落下?

3号機の圧力容器温度が大幅上昇 底に燃料落下?
2011.5.8 SANKEI NEWS

 福島第1原発3号機で、燃料を入れた原子炉圧力容器の温度が大幅な上昇傾向を示し、8日には容器上部で206度に達した。

 東京電力は、差し迫った危険はないとの見方だが「燃料が崩れて(圧力容器の)底に落ちた可能性も否定できない」として、温度の監視を強め原因を分析している。
続きを読む 人気ブログランキングへ

福島原発1号機の建屋内の汚染空気の浄化作業始まる。

5月5日、原発事故後、初めて原子炉建屋内に作業員が入った。事故収束に向けて一歩前進だ。
汚染空気の浄化装置につながるエアダクト8本を設置して建屋内の空気を浄化装置を介してフィルタリングして、再度、建屋の中に空気を戻して放射線量を下げる。
1号機の建屋内部の放射線量が下げてから、8日に配管周りや弁の点検を行い、16日から原子炉の冷却水を循環させて、安定冷却に向けた作業を開始したいとしている。
1号機の建屋内の空気の浄化

続きを読む 人気ブログランキングへ
記事検索
車修理の工場検索
 
QRコード
QRコード
プロフィール

rory1002

  • ライブドアブログ