廃炉作業が行われている日本初の原発「東海原発」。32年間運転して1998年に運用が終了した。使用済み燃料棒は3年かけてイギリスで再処理され、原子炉の放射能レベルが10分の1に下がるまで12年。その後、解体作業に5年、廃炉作業が終わるのは2020年ということだ。原発が定年退職して廃炉されるまで約22年を要する計算だ。運用を停止した後も膨大なコストがかかる。
 79年に炉心溶融事故を起こしたスリーマイル島原発は、燃料の取り出しに6年かけたが、一部は残ったまま。いまも監視状態にある。これまでに9億ドル以上の費用がかかっている。 

スリーマイル島原発2号機の事故(1979年)では80年から除染作業に入り、原子炉からの燃料の取り出し作業は85年から90年までの5年かかった。 93年に除染が確認されている。
30年以上経った今でも1号機とともに今現在も監視状態で廃炉に至っていない。 これまでに9億ドル以上の費用がかかっている。(1ドル80円とすると720億円)
チェルノブイリ原発事故(1986年)は原子炉が大爆発して放射性物質が広範囲に飛散し大きな被害が出た。
建物全体をコンクリートで覆う「石棺工事」をやった。まだ燃料の95%は残っていて今後の廃炉計画が不透明だが2064年に廃炉事業終了の予定だ。事故から78年だ。
 
続きを読む 人気ブログランキングへ